※値下げしました!

書の形式...掛け軸・掛軸

【共箱入】
ご覧いただきありがとうございます。
実家で保管していました。大切なお客様が来る時にだけ掛けていたようです。

「帰家隠坐」
長い旅を終えて我が家に帰り、安らかに座する如く、久しい修行の末に悟りの境地を得て至極安穏であること

佐久間顕一
大正10年 京都生まれ
昭和22年 洋画家安藤義茂に師事
昭和32年 大徳僧堂で小田雪窓老師に参禅
昭和37年 京都の画廊で初めて作品を発表
昭和44年以降、自然法爾のもとひたすらに「合掌童子」を描く生活を始める
昭和47年 「合掌童子友の会」発足
昭和49年以降、国内外各地で合掌童子展開催
平成13年 京都・永観堂禅林寺に千体の「合掌童子」を奉納

盛永宗興和尚
大正14年 富山県生まれ
後藤瑞巌について出家し、小田雪窓より印可を受けた。妙心寺・龍安寺の塔頭である大珠院住職を務めた。
昭和61年4月から平成6年3月まで、花園大学学長
裏千家16代家元・坐忘斎の禅の師として知られる。

●サイズ:
総丈 170×32.5cm
本紙 91×30cm
※素人測定のため、多少の誤差はご容赦ください。

●状態:
古いもので長期保管品です。使用感、経年劣化はご理解ください。

表面に大きなキズや汚れは見当たりません。裏面にシミがあるため「やや傷や汚れあり」としています。詳しくは写真をご覧ください。

箱や緩衝材には経年の傷み、キズやスレ、汚れなどあります(写真8,9枚目)。

●購入:
コメント中や値引き交渉中でも、購入ボタンを押してくださった方優先です。

●発送:
発送まで2~3日(平日)
※土日祝は基本的に発送作業をおこないませんのでご了承ください。

●その他:
すべてメルカリの規約に則ってお取引いたします。
※「専用」や「取置き」などには対応しておりません。

中古品であることをご理解いただける方、どうぞよろしくお願いいたします(^-^)

#茶道具#古道具#古美術#骨董#茶道#茶道教室#茶器#茶の湯#昭和レトロ#レトロ#ヴィンテージ#古民家#和室#和風#表千家#裏千家#抹茶#茶室#茶席#掛け軸#妙心寺#龍安寺#禅語#座禅#仏画