こちら、箱はないですが、かなり古い萩焼の江月窯のものだと思われます。
このただずまいは、長年大切に、使われてきたものだと思います。
何年前かは素人の僕には分かりかねますが、高台の切り込みがなく、色などから
昭和以前の大正明治江戸もあるのではと思います。

価値のわかる方どうぞよろしくお願いします。

サイズ 
湯冷し 横約9.5cm×高さ約3.7cm
宝瓶 幅約10.5cm×高さ約5cm
湯呑み口径約6cm×高さ約4.5cm


状態 貫入や使われたら汚れがあります。細かい傷もあると思います。
長期保管にご理解下さい。

出来るだけ写真をたくさん撮りました。
現状のお渡しのため写真にてご確認頂きご購入ください。

soldoutの物もございますが、萩焼き、有田焼き、九谷焼、楽焼、信楽焼き、茶道具、茶器、楽焼、楽茶碗、ノリタケ、深川製磁、香蘭社、清水焼、出石窯、庫山窯、色鍋島、美濃焼、織部焼、萩焼き、たち吉、古伊万里焼、漆器、会津塗り、錫製品、銅製茶托、純銀、景徳鎮、Imari、Kutani、Arita、Imari、Hagiなども色々出品しています。

よろしければご覧になって下さい。

⬇︎⬇︎⬇︎
#uncleantique