水色が爽やかな波とオシドリ刺繍の約50年前の正絹振袖です。優しい色合いでおとなしめですが躍動感もあり意外と個性的。ちょっとアーティステックで華やかで、なかなかない柄ゆきではないでしょうか。手描きだと思います。地紋は菊の花です。

二度着用した後20年程前に洗い張り仕立て直し、しつけ付き(袖のみ)未使用で保管していましたので汚れ等はないのですが右前袖の袖幅中央辺り下から39㎝の所と34㎝の所にシミがでてしまいました(写真6。2㎝の方は薄め)。これは上から金糸や銀糸で刺繍してしまうとかはどうでしょう※※※
 (5ミリの方は私でよければ金糸で致します。気に入らない時ははずせるよう糸止めは作らないようにします。2㎝のほうは余り目立たないのでこのままで良いかとも思います。コメントでお知らせください)。

その他余り目立ちませんが小さな点あくや背中心ブルーの部分によく見ないと分からないですが約20cm程薄い折りやけ(写真7)等ございます。

身丈  約155㎝(内揚約6.5㎝)
     (身長150~160㎝)
裄   約64㎝
袖丈  約105㎝
前幅  約24.5㎝
衽幅  約15㎝
後幅  約30㎝ 


長襦袢(半襟なし)

身丈  約129.5㎝ 
裄   約64㎝
袖丈  約105㎝
前幅  約33.5㎝ 
後幅  約30㎝

襟芯の折り目と右胸に少し黄ばみがありますがほとんどきれいな状態です。

他 絞りの帯揚げ、帯締め二本、重ね襟、半襟(花柄薄ピンク)、新品伊達締め、襟芯、腰紐2本、振り袖用帯枕をお付けします。

後は帯、帯板、肌着、足袋位だと思いますが帯板は余りきれいではありませんがよろしければお付けします。

写真2の帯はつきません。