中国・景徳鎮窯の青花玲瓏煎茶碗

2種類あわせて15客です

☆7/31まで限定値下中☆

写真1枚目の奥の10客
(写真2枚目、3枚目、7枚目、8枚目)
草花模様
10客のうち9客の裏側の刻印が景徳鎮窯、1客の裏側の刻印だけ中国 MAIDINCHAINA

写真1枚目の手前の5客
(写真4枚目、5枚目、6枚目)
龍模様
5客は裏側の刻印が玩玉

専用箱はございませんので厳重梱包にて発送します

光を当てるとその部分が明るく透き通って見えることが名前の由来で、細かな斑点の粒から注いだお茶の色も綺麗に見えます

繊細な技法を施した青花玲瓏の凛とした佇まいと可愛らしい草花文様が味わい深く、シンプルな色味も日本の料理や食卓によく馴染みます

✳︎経年・焼成由来の傷や汚れも少なく、状態の良いものだと思います。

size直径7.4cm×高さ5.2cm

江戸、明治、大正、伊万里、古伊万里、御深井、砥部、瀬戸、李朝、唐津、綾部、信楽、萩、備前、雪舟、鍋島、布志名、中井窯薩摩、ガレ、リサラーソン、根来、漆、銅、銀、金、白磁、青磁、青白磁、染付、象嵌、錦手、色絵、赤絵、陽刻、輪花、唐草、切子硝子、アンティーク、ヴィンテージ、レトロ、古道具、豆皿、手塩皿、民藝、骨董、ペロペロ、ビードロ、アート、作家、陶芸家、北欧、ウランガラス、魯山人、白洲正子、高峰秀子、小津安二郎、千石規子、黒澤明、金重陶陽、青山二郎、中国美術、青磁、香炉、十錦手、豆彩、粉彩、景徳鎮、チキンカップ、鶏文、唐草花紋、シノワズリ、蛍手、玲瓏