大谷哲也 ライスクッカー

used


3回ほど使用しました。
(土鍋ですので、どうしてもおこげはできます。使い込んでいくものなので、おこげがあっても使用に問題ありません。)
作家さんもご自宅で使ってらっしゃるようですが、いい雰囲気に茶色くなっているのを雑誌で拝見しました。
おこげの除去方法は、作家さんにお問い合わせください。

usedということをご理解ください。
画像からご確認お願いします。

※画像1枚目から出品しているライスクッカーの現物です。6枚目は、参考になります。

プロフをご確認ください。

手数料、送料ございます。これよりお値下げはできません。ご理解ください。

炊飯方法
洗った米と分量の水を入れ強火にかけ、沸騰したら4~5分弱火で炊き、火を止めます。15分程蒸らしてから切るように混ぜれば美味しいご飯の出来上がりです。


陶芸家の大谷哲也さんが作り出す、シンプルな形の炊飯鍋。縁を高く作ってあるので、あまり吹きこぼれません。
ご飯を炊く以外にスープ等の煮込みにも。保温性もあるのですぐには冷めません。おかわりしたくなる鍋。