バランスの良い形状の遮光器土偶。
名高い収集家様の所有でした。

土偶とは人形をした土製の焼き物で、諸説あるものの女性を誇張してるようです。
1886年(明治19年)に亀ヶ岡遺跡(青森県つがる市木造亀ケ岡)で出土された、遮光器土偶は、今から1万3千年前に始まり、およそ1万年に渡って続いた縄文時代晩期につくられた土偶の一タイプです。

一般に「土偶」といえばこの型のものが連想されるほど有名な型です。
目にあたる部分がイヌイットやエスキモーが雪中行動する際に着用する遮光器(スノーゴーグル)のような形をしていることからこの名称がつけられました。オリジナルは出土したときから左足が欠けていましたが、こちらは両足が揃っていて立つ状態になってます。

縄文の造形は岡本太郎をはじめ、様々なクリエーターが影響を受けています。また、美術史や人気のデザイン誌で取り上げられるほか、世界の博物館にも多数コレクションされるなど、縄文の造形は多くの注目を集めています。

オリジナルは東京国立博物館に所蔵されており、国の重要文化財にも指定されています。

【状態】
型が保たれ、かけや割れありません。
時代感、土感、雰囲気、バランス、良いです。
画像にてご確認下さいませ。
共箱ありません。

【大きさ】
高さ約28㎝
幅約18.5㎝
奥行き約9.5㎝
重さ約1.2㎏

【送料無料】
発送は段ボール箱に入れて厳重梱包
メルカリ便(匿名配送)
ヤマト便又はゆうパック
送料当方負担にてお送り致します。

即購入のお取引をお願いしたいです。
なので、値引きのご依頼には
お答えできない場合がございます。

よろしくご検討くださいませ!

#土偶
#土偶像
#遺跡
#古代
#美術品
#インディージョーンズ
#考古学