みにすた流のチューニング(改刻・整備)した雨畑硯です。
かな・漢字向けのチューニングをしています。

雨端硯本舗の11代硯匠 雨宮静軒さんの作硯です。
硯裏に「雨端 寿店特製」と彫られています。

寿店とはは恐らく東京三鷹かどこかの、雨端硯本舗さんの支店だと思います。

上部の彫は富士山と雲紋です。
雨端硯本舗さんの方向から見ると、富士山はこの構図になります。
千円札の裏側の富士山と同じです。

石は、玄昌石(雄勝石)を使われています。
(売れっ子作家さんだったので、一部の硯に貴重な雨畑の石を使ってはおられますが、割合は多くはない様に見えます。)

ノミ使いからみた、私の判断だと、硯裏の「雨端 寿店特製」というのは静軒さんの彫です。
硯全体は、静軒さんではなく、お弟子さん(多分、12代の雨宮弥兵衛さん)だと思います。
硯の上下の削りだとか、バランス感覚は流石な作硯です。

サイズ的に、かな、細字、写経によいです。
玄昌石ですが、耐久性のある長く使える石なので、実用と品格を兼ね備えた硯です。

サイズ:12.7×7.8×1.5㎝
重量:310g

*墨と同梱であれば墨を300円/本お値引きしております。
*発送は全て輸送補償のあるメルカリ便を使用しています。

#みにすた硯(感動硯)
↑硯の一覧をはこちらをクリックください。
販売中のみ表示にチェックをつけると、より見やすいです。

チューニング:墨おり、墨色、墨の伸びを良くして、よい字・画が書ける様にする整備の事です。字が上手くなった様に感じるとお客様から言われます。

書 書道具 墨
硯 スズリ すずり
かな 仮名 漢字 
日本画 水墨画 墨絵 
絵手紙 端渓硯

書道・習字用品···硯、墨、半紙、筆、文鎮、書道セット、その他